個人情報保護制度

 個人情報保護制度とは、市民の皆さんのプライバシーを守るため、市が保有する個人情報を適正に取扱い、保護するための基本的なルールです。

●個人情報とは

 氏名、住所、生年月日、職業などの個人に関する情報で、特定の個人が識別できるものをいいます。(他の情報と組みあわせることで特定の個人を識別できるものを含む)

●市が個人情報を取り扱うときのルール

・事務の目的に必要な範囲で、本人から収集します。
・収集した個人情報は、目的以外に利用したり、他へ提供したりしません。
・思想、信条または宗教や社会的差別の原因となるような個人情報は収集しません。
・個人情報を取り扱う事務は登録し、目的や収集方法などを明らかにします。
・個人情報は正確で最新のものとし、必要がなくなった個人情報は、確実かつ速やかに廃棄します。

●市が持っている皆さんの情報について

・市が持っている皆さんご自身の情報について、開示(閲覧や写しの交付)を請求できます。
・開示を受けたご自身の情報に誤りがあるときは、訂正を請求することができます。
・ルールを守らずご自身の情報が収集されたときは、その情報の削除を請求することができます。
・ご自身の情報が目的外使用されているときは、使用を中止するよう請求することができます。
・ただし、請求内容によっては、例外的に応じられないものもあります。

開示・訂正・削除などの請求

それぞれの請求書に所定の事項(住所、氏名、対象となる情報の内容など)を記入のうえ、「市行政情報コーナー」(市役所新庁舎1階市民交流スペース内)で受け付けます。記入の際は、担当職員がご相談に応じます。本人確認を厳密に行わなければいけませんので、運転免許証など本人を明らかにする書類を持参してください。

開示・訂正・利用停止などの決定

・請求を受けた日から起算して、原則として開示請求では15日以内、訂正・削除等の請求では30日以内に決定し、書面でお知らせします。
 閲覧などの費用は無料ですが、写しをとる場合には、実費負担となります。(コピーの場合、A3版まで1枚10円)