総合政策課
政策係
- 【ふるさと納税】大雨災害への寄附を受け付けております
- 令和7年度物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用した推奨メニュー事業の公表について
- 能代市ふるさと納税が「モノシルふるさと納税アワード」ブロンズ部門に選ばれました!
- 令和8年度要望内容
- 毎月6のつく日は能代北高跡地で「6の市」!
- 【能代市ふるさと納税事業代行業務委託の応募型プロポーザル】質問に対する回答について
- 【終了しました】能代市ふるさと納税事業代行業務委託の応募型プロポーザルの実施について
- 【ふるさと納税】寄附者様からの応援メッセージを紹介します(令和6年寄附分)
- 物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金
- 令和6年度第7回能代市総合計画市民協働会議(まちづくり確認書の公表)
- 令和6年度第4回能代市総合計画市民協働会議
- 令和6年度能代市総合計画市民協働会議提案
- 令和6年度第6回能代市総合計画市民協働会議
- 令和6年度第5回能代市総合計画市民協働会議
- 令和6年度第3回能代市総合計画市民協働会議
- 令和6年度第2回能代市総合計画市民協働会議
- 令和6年度第1回能代市総合計画市民協働会議
- 令和7年度要望内容
- 第2次能代市総合計画第3期実施計画(変更)
- 能代市ふるさと納税が「ふるさと本舗アワード2024」ブロンズ部門に選ばれました!
- 【総合政策課 政策係 公式SNS】ソーシャルメディア運用ポリシー
- 令和6年度要望内容
- 第2次能代市総合計画第4期実施計画
- 第2次能代市総合計画第3期実施計画
- 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金
- 令和5年度要望内容
- 能代北高跡地利活用可能性検討業務(調査結果)について
- 秋田県SDGsパートナー登録制度
- SDGs(持続可能な開発目標)について
- 令和4年度第1回能代市総合計画市民協働会議
- 政策係
- 新市建設計画
- 第2次能代市総合計画
- 第2次能代市総合計画 基本構想
- 第2次能代市総合計画第2期実施計画(変更)
- 第2次能代市総合計画第2期実施計画
- 第2次能代市総合計画第1期実施計画(変更)
- 第2次能代市総合計画第1期実施計画
- まちづくり確認書を公表します
- 令和元年度第6回能代市総合計画市民協働会議
- 令和元年度第5回能代市総合計画市民協働会議
- 令和元年度第4回能代市総合計画市民協働会議
- 令和元年度第3回能代市総合計画市民協働会議
- 令和元年度第2回能代市総合計画市民協働会議
- 令和元年度第1回能代市総合計画市民協働会議
- 令和元年度能代市総合計画市民協働会議提案
- 平成31年度の総合計画市民協働会議に係る意見交換会
- 第2次能代市総合計画の策定に関する提言
- 平成29年度第7回能代市総合計画市民協働会議
- 平成29年度第6回能代市総合計画市民協働会議
- 平成29年度第5回能代市総合計画市民協働会議
- 平成29年度第4回能代市総合計画市民協働会議
- 平成29年度第3回能代市総合計画市民協働会議
- 平成29年度第2回能代市総合計画市民協働会議
- 平成29年度第1回能代市総合計画市民協働会議
- 令和4年度要望内容
- 令和3年度要望内容
- 令和2年度要望内容
- 平成31年度要望内容
- 平成30年度要望内容
- 平成29年度要望内容
- ふるさと納税制度
- ふるさと納税特産品(返礼品)募集
- ふるさと納税寄附金の活用状況について
- 能代市自治会等小規模雪捨て場事業
- 能代北高跡地利活用ワークショップについて
- 令和2年度能代北高跡地利活用基礎調査について
- 北高跡地 一部駐車場開放について
- 北高跡地の一時使用について
- 毎月6のつく日は能代北高跡地で「6の市」!
- 第2次能代市国土利用計画を策定しました
- 市庁舎等の有形文化財登録
- 「米代川流域地方拠点都市地域基本計画」
- 辺地計画
- 能代市過疎地域持続的発展計画について
- 定住自立圏構想
- 科学自然都市協創連合「大漁旗プロジェクト」 大漁旗のデザインが決定しました!
- 科学自然都市協創連合「大漁旗プロジェクト」もしかするのしろ ~ 自然 × 科学 × まちづくり ~
企業連携室
- リユース・リサイクルBOXの設置について
- 【事業承継】個別相談窓口を開設します
- 〈ブックオフコーポレーション株式会社〉地域振興および資源循環型社会推進に関する連携協定について
- 【ニホン継業バンク】ケーキのメルヘン様を掲載しました
- 【ニホン継業バンク】レストラン山の上様を掲載しました
- 【ニホン継業バンク】彩紫工房 里山 様を掲載しました
- 日本語学習アプリ「NihonGo!Cafeのしろ」について
- 能代市外国人材受入推進助成金について
- 能代市外国人材日本語能力向上助成金について
- 特定技能所属機関による協力確認書の提出等について
- 「地域の人事部」による外国人材獲得・定着に向けた取組について
- 「水素ラボ構想」について
- 事業承継に関する連携協定について
- TENOHA能代におけるITを活用した地域活性化に関する連携協定について