令和6年度 健康万福塾を実施しました!
市では、がんに関する正しい知識を深め、生活習慣を見直し、がんから命を守り、健康寿命延伸に向けて、家庭や職場で学びを実践する人材を育成するために「健康万福塾」を行っています。全4回講座のうち3回以上受講された方には、修了証を授与しています。
令和6年度は、8名の方が修了生となっています。
また、令和4年度~令和6年度の修了生を対象にフォローアップ講座も開催しました。
「健康万福塾」講話の様子
①「がん予防の正しい知識について」秋田大学医学部附属病院緩和ケアセンター センター長 安藤 秀明 氏
どうして「がん」になるのか...や、がんの治療についてなどの、がん全般のお話をしていただきました。
②「知っておきたい消化器がん」
白坂内科胃腸科医院 院長 白坂 知之 氏
消化器癌の診断や治療法、消化器癌から命を守るためには何が必要かをお話ししていただきました。
③「運動で健康寿命を延ばしましょう!」
健康運動指導士 畑山 幸代 氏
講話や実技をとおして、運動の大切さをお話ししていただきました。
④「健康長寿のための食生活」
BFホールディングス株式会社 管理栄養士 谷口 典子 氏
減塩や野菜摂取についてなど、健康長寿につながる食生活をお話ししていただきました。
「健康万福塾 フォローアップ講座」講話の様子
①「肝臓・胆道・膵臓のがん~その現状とこれから~」JCHO秋田病院 統括診療部長 打波 宇 氏
万福塾受講生の関心が高かった「肝・胆・膵がん」について、現状や症状・治療など専門的なお話をしていただきました。
②「乳和食を活用して美味しく減塩」
株式会社ピー・アンド・エス 管理栄養士 保坂千咲 氏、三浦小菜実氏

乳和食(減塩を目的とした牛乳を使用する和食のこと)を活用したレシピで、がん予防に大切な減塩料理について調理実習で学びました。