罹災証明書・被災証明書の申請を受け付けています
令和7年9月2日からの大雨で浸水被害などを受けた方を対象に、「罹災証明書」の申請を受け付けています。申請から罹災証明書発行までにお時間を要します。即日交付はできませんので、ご了承ください。
住家の場合(罹災証明書)
罹災証明書は、風水害・地震などの自然災害により、住家にどの程度被害があったのかを国のガイドラインに沿って判定します。被災された方が公的支援の手続きを行うときに、市の発行する証明書が必要になる場合があります。申請時に市の調査が終わっていない場合は、申請後調査してからの発行となります。なお、証明書で証明する事項は、自然災害による罹災のみの事項で、被害額等については証明できません。また、住家と同じ敷地内にある非住家等(店舗や工場、倉庫等)については、罹災証明書に被害の事実を追記します。
【申請・問い合わせ】能代地域 能代市税務課固定資産税係(本庁舎1階28番窓口) 電話0185-89-2127
二ツ井地域 二ツ井地域局総務企画課 電話0185-73-2112
非住家等の場合(被災証明書)
被災を受けた非住家(店舗や工場、倉庫等)や自動車などの被災の事実を証明する「被災証明書」は総合防災課で発行します。被害状況がわかる写真をお持ちのうえ、申請してください。
【申請・問い合わせ】能代市総合防災課(本庁舎3階) 電話0185-89-2115
申請できる方
災害により被害を受けた「住家」の居住者および委任を受けた代理人
申請に必要な書類
・罹災証明申請書(下記受付場所窓口に用意しております)
・本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)
・代理人が申請を行う場合は委任状(住民票が別世帯の場合も必要)
受付場所
本庁舎1階 税務課 28番窓口(罹災証明書)
本庁舎3階 総合防災課(被災証明書)
二ツ井町庁舎1階 総務企画課 9番窓口
郵送で申請する場合
申請書の送付先
016-8501
秋田県能代市上町1-3
能代市役所 総務部税務課固定資産税係 宛て
※郵送で申請する場合でも、本人確認書類の同封が必要です。申請者の本人確認ができるもの(運転免許証のコピーやマイナンバーカードのコピー等)の同封を忘れずにお願いします。
受付時間
9月2日以降当分の間 午前8時30分から午後5時15分まで
※土日祝日、年末年始は除く
罹災証明書の受け取り方法
申請した窓口で直接受け取り
郵送での受け取り(申請者又は代理人の住所にのみ送付できます)
発行手数料
総合防災課
能代地域 罹災証明書 総務部税務課固定資産税係 電話0185-89-2127
被災証明書 総務部総合防災課 電話0185-89-2115
二ツ井地域 二ツ井地域局総務企画課 電話0185-73-2112