平成18年9月定例会の概要
●日程
今回は二ツ井町庁舎議場で開催しました。
月日
|
曜日
|
開議時刻
|
会議名
|
摘 要
|
9月5日
|
火曜日
|
午前10時
|
本会議 | 市長提案説明 |
9月6~ |
水曜日 |
|
休会 |
一般質問の通告 |
9月11日 |
月曜日 |
午前10時 |
本会議 |
一般質問 |
9月12日 |
火曜日 |
午前10時 |
本会議 |
一般質問 |
9月13日 |
水曜日 |
午前10時 |
本会議 |
付託 |
9月14日 |
木曜日 |
午前10時 |
常任委員会 |
|
9月15日 |
金曜日 |
午前10時 |
常任委員会 |
|
9月16~ |
土曜日 |
|
休会 |
|
9月20日 |
水曜日 |
午前10時30分 |
本会議 |
議決 |
●提出議案/追加議案/議会議案/議決結果
<市長提出議案>
議案番号
|
件 名
|
付託委員会
|
議決結果
|
(承)30
|
専決処分した平成18年度能代市一般会計補正予算の承認を求めることについて |
総務企画
建設 |
承認
|
40
|
能代市特別職の職員の給与に関する条例の一部改正について |
総務企画
|
原案可決
|
41
|
議会の議員の報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について |
総務企画
|
原案可決
|
42
|
能代市教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の一部改正について |
文教民生
|
原案可決
|
43
|
能代市国民保護対策本部及び能代市緊急対処事態対策本部条例の制定について |
総務企画
|
原案可決
|
44
|
能代市国民保護協議会条例の制定について |
総務企画
|
原案可決
|
45
|
能代市地域振興基金条例の制定について |
総務企画
|
原案可決
|
46
|
字の区域の変更について |
総務企画
|
原案可決
|
47
|
字の区域の変更について |
総務企画
|
原案可決
|
48
|
字の区域の変更について |
総務企画
|
原案可決
|
49
|
字の区域の変更について |
総務企画
|
原案可決
|
50
|
能代山本広域市町村圏組合規約の一部変更について |
総務企画
|
原案可決
|
51
|
能代市国民健康保険条例の一部改正について |
文教民生
|
原案可決
|
52
|
能代市浄化槽の整備に関する条例の一部改正について |
建設
|
原案可決
|
53
|
平成17年度能代市水道事業会計決算の認定について |
建設
|
認定
|
54
|
平成17年度能代市水道事業会計決算の認定について |
建設
|
認定
|
55
|
平成18年度能代市一般会計補正予算 |
総務企画
文教民生 環境産業 建設 |
原案可決
|
56
|
平成18年度能代市簡易水道事業特別会計補正予算 |
建設
|
原案可決
|
57
|
平成18年度能代市下水道事業特別会計補正予算 |
建設
|
原案可決
|
58
|
平成18年度能代市農業集落排水事業特別会計補正予算 |
建設
|
原案可決
|
59
|
平成18年度能代市浄化槽整備事業特別会計補正予算 |
建設
|
原案可決
|
60
|
平成18年度能代市市場事業特別会計補正予算 |
環境産業
|
原案可決
|
61
|
平成18年度能代市浅内財産区特別会計補正予算 |
総務企画
|
原案可決
|
62
|
平成18年度能代市常盤財産区特別会計補正予算 |
総務企画
|
原案可決
|
63
|
平成18年度能代市鶴形財産区特別会計補正予算 |
総務企画
|
原案可決
|
64
|
平成18年度能代市檜山財産区特別会計補正予算 |
総務企画
|
原案可決
|
65
|
平成18年度能代市国民健康保険特別会計補正予算 |
文教民生
|
原案可決
|
66
|
平成18年度能代市介護保険特別会計補正予算 |
文教民生
|
原案可決
|
<追加議案>
議案番号
|
件 名
|
付託委員会
|
議決結果
|
67
|
平成17年度能代市一般会計決算及び特別会計決算の認定について |
決算特別
|
継続審査
|
68
|
平成17年度二ツ井町一般会計決算及び特別会計決算の認定についてについて |
決算特別
|
継続審査
|
69
|
平成17年度能代市一般会計決算及び特別会計決算の認定について |
決算特別
|
継続審査
|
(決算特別委員会は、11月15日、16日に開催します。)
<議会議案>
議案番号
|
件 名
|
議決結果
|
(議)9
|
出資法の上限金利の引き下げ等、「出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律」及び「貸金業の規制等に関する法律」の改正を求める意見書提出について |
原案可決
|
(議)10
|
公共工事における建設労働者の適正な労働条件の確保に関する意見書提出について |
原案可決
|
(議)11
|
国民生活金融公庫大館支店の存立確保に関する意見書提出について |
原案可決
|
![]() |
議員の派遣について |
原案可決
|
●請願・陳情/議決結果
<請願・陳情(新規に提出されたもの)>
請願
・陳情 |
整理
番号 |
件 名
|
付託委員会
|
議決結果
|
陳情
|
6
|
海上自衛隊艦艇能代港休息寄港地要請について |
総務企画
|
採択
|
陳情
|
7
|
出資法の上限金利の引き下げ等、「出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律」及び「貸金業の規制等に関する法律」の改正を求める意見書提出について |
環境産業
|
採択
|
請願
|
8
|
能代市歴史民俗資料館の早期建設を求めることについて |
文教民生
|
継続審査
|
陳情
|
9
|
美術展示館の早期建設について |
文教民生
|
継続審査
|
陳情
|
10
|
公共工事における建設労働者の適正な労働条件の確保に関する意見書提出について |
環境産業
|
採択
|
請願
|
11
|
国民生活金融公庫大館支店の存立確保に関する意見書提出について |
環境産業
|
採択
|
●一般質問の要旨
質問日時 |
質問者氏名 |
質問要旨 |
9 |
田中翼郎 |
1.産業の活性化と企業育成による雇用の確保策について |
信太和子 |
1.能代産業廃棄物処理センターについて |
|
針金勝彦 |
1.小学校の統廃合について |
|
庄司絋八 |
1.6月議会の答弁を受けて |
|
飯坂誠悦 |
1.リサイクルポート指定への取り組みについて |
|
菊地時子 |
1.集中改革プランの策定について |
|
9 |
渡辺 優子 |
1.自治体の税外収入について |
菅原 隆文 |
1.商店街の活性化対策について |
|
柳谷 渉 |
1.来るべき冬の除雪作業について |
|
安岡 明雄 |
1.総合計画と行財政改革について |
|
薩摩 博 |
1.小規模修繕等契約希望者登録制度について |
|
原田悦子 |
1.新市にふさわしい市民歌をつくることについて |