平成27年12月定例会の概要

日程

(招集場所:二ツ井町庁舎議場)
月日
曜日
開議時刻
会議名
摘要
12月8日
火曜日
午前10時
本会議
市長提案説明
12月9日
~13日
水曜日
~日曜日
休会
一般質問の通告
12月9日正午まで
12月14日
~15日
月曜日
~火曜日
午前10時
本会議
一般質問
12月16日
水曜日
午前10時 
本会議
付託
12月17日
~18日
木曜日
~金曜日
午前10時 
常任委員会
12月19日
~20日
土曜日
~日曜日
休会
12月21日
月曜日
午前10時  
庁舎整備特別委員会
12月22日
~23日
火曜日
~水曜日
休会
12月24日
木曜日
午前10時30分
 本会議
議決

提出議案(市長提出議案)

議案番号
件名
付託委員会
議決結果
85
(継続審査)
平成26年度能代市一般会計決算及び特別会計決算の認定について
決算特別
認定
承8
専決処分した平成27年度能代市一般会計補正予算の承認を求めることについて
総務企画
文教民生
承認
87
能代市債権の管理に関する条例の制定について
総務企画
可決
88
能代市市税条例の一部を改正する条例の一部改正について
総務企画
可決
89
地域自治区の設置に関する条例の一部改正について
総務企画
可決
90
能代市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の制定について
総務企画
可決
91
藤里町との定住自立圏の形成に関する協定の締結について
総務企画
可決
92
三種町との定住自立圏の形成に関する協定の締結について
総務企画
可決
93
八峰町との定住自立圏の形成に関する協定の締結について
総務企画
可決
94
能代市在宅障害者支援施設の指定管理者の指定について
文教民生
可決
95
能代市文化会館条例の一部改正について
文教民生
可決
96
能代市農林漁家婦人活動促進施設の指定管理者の指定について
文教民生
可決
97
能代市簡易水道事業設置条例の一部改正について
産業建設
可決
98
能代市下水道条例の一部改正について
産業建設
可決
99
平成27年度能代市一般会計補正予算
総務企画
文教民生
産業建設
可決
100
平成27年度能代市簡易水道事業特別会計補正予算
産業建設
可決
101
平成27年度能代市浄化槽整備事業特別会計補正予算
産業建設
可決
102
平成27年度能代市介護保険特別会計補正予算
文教民生
可決
103
平成27年度能代市水道事業会計補正予算
産業建設
可決
104
平成27年度能代市下水道事業会計補正予算
産業建設
可決

追加議案

議案番号 件名 議決結果
105
平成27年度能代市一般会計補正予算
可決
106
常盤財産区管理委員の選任について
同意

議会議案

議案番号 件名 議決結果
議7
医師・看護師・介護職員の大幅増員を求める意見書提出について
可決
議8
介護従事者の勤務環境改善及び処遇改善の実現を求める意見書提出について
可決
議9
後期高齢者医療制度保険料の軽減特例措置の継続を求める意見書提出について
可決

請願・陳情

整理番号 件名 付託委員会 議決結果
陳33
【安全・安心の医療・介護の実現と夜勤改善・大幅増員を求める意見書提出について】
一部採択 
項目1 看護師など「夜勤交替制労働者の労働時間を1日8時間、週32時間以内、勤務間隔12時間以上」とし、労働環境を改善すること。
文教民生
不採択
項目2 医師・看護師・介護職員などを大幅に増やすこと。
採択
項目3 国民(患者・利用者)の自己負担を減らし、安全・安心の医療・介護を実現すること。
採択
項目4 費用削減を目的とした病床削減は行わず、地域医療に必用な病床機能を確保すること。
不採択
陳34
【介護従事者の勤務環境改善及び処遇改善の実現を求める意見書提出について】
一部採択
項目1 介護職員をはじめとする、介護現場で働くすべての労働者の処遇改善を図ること。
文教民生
採択
項目2 介護保険施設の人員配置基準を利用者2人に対して介護職員1人以上に引き上げること。夜間の人員配置を改善すること。
不採択
項目3 上記の項目の実現を図るため、国費で費用を賄うこと。
採択
陳35
【必要な医療・介護がうけられ、安心して暮らせる年金制度など社会保障の充実を国に求める意見書提出について】
一部採択
項目1 公費(国)負担を増額して、医療・介護の保険料と自己負担を引き下げ、また、緊急に介護報酬の引き上げを実施してください。
文教民生
採択
項目2 公的保険の範囲を狭めることなく、すべての人に安全・安心の医療・介護を保障してください。
不採択
項目3 どこでも、必要な医療や介護・福祉が受けられるように、入院・入所を制限せず、医療機関や介護・福祉施設を確保してください。
不採択
項目4 後期高齢者医療制度保険料の軽減特例措置を継続してください。
採択
項目5 支給開始年齢の引き上げなど年金制度改悪を中止し、安心して暮らせる最低保障年金を創設してください。
不採択
陳36
【TPP交渉に関する意見書提出について】
不採択
項目1 TPP「大筋合意」の詳細と協定本文を速やかに開示し、国会・国民の議論を保障すること。
産業建設
不採択
項目2 国会決議に違反する「合意」は撤回し、協定への調印・批准は行わないこと。
不採択

一般質問の要旨

質問日時
質問者氏名  
質問要旨  
12月14日
月曜日



 

 
落合 範良
(平政・公明党)
(一問一答式)

1.平成28年度当初予算編成について

2.団体の運営等に対し、市が交付している補助金について

3.当市の奨学金について
【1】市奨学金及びふるさと人材育成・定住促進奨学金の貸付状況 
【2】ふるさと人材育成・定住促進奨学金の定住効果は
【3】市奨学金の返還金に対する助成の考えは

4.見通しの悪い交差点の改善について
落合 康友
(改革のしろ)
(一括質問一括答弁式)

1.ロハス推進自立可能都市構想について
【1】オーガニック農業の普及
【2】完全米飯給食の実施

2.アイデアが命運を分けるのでは~小規模校の存続と統廃合について
【1】既存事例をもとにした判断材料の提供
【2】学校を教育目的外で使用する場合の法的規制

3.イオン出店計画(中央集積非循環型ビジネスモデル)について
【1】年明け着工は延期なのか
【2】経済効果の再検証とは

4.大型七夕と観光拠点施設について
【1】その後の検討状況
【2】来年度の運行
小野 立
(よねしろ・立志会)
(一問一答式)

1.「いじめゼロ」の虚妄と真のいじめ対策について
【1】「いじめゼロ」は本当に可能か
【2】肝心なのは子供に知恵を授けること

2.貧困とどう向き合うかについて
【1】生活保護受給者からの滞納分収納の是非
【2】若年層の貧困化
【3】官製ワーキングプア解消に向けて

3.イオン出店問題、また延期か

4.檜山安東氏城館跡、拙速な発掘は禍根を残す
【1】10年の発掘計画に無理はないか
【2】調査目的の明確化を
【3】考古学専門職員の雇用を

5.観光拠点施設整備計画は白紙化したか

6.洋上風力について
【1】環境大臣意見書に関する市の認識・対応は
【2】当計画におけるプロジェクトファイナンスの構造は
【3】送電網の不採算性をどう見るか
佐藤 智一 
(希望)
(一括質問一括答弁式)

1.電力自由化における新電力(PPS)切りかえによる歳出削減について
【1】現行の電力会社との契約状況は
【2】庁舎等、市が所有する施設の年間の電気料金は
【3】新電力への契約変更により電気料削減の見込みはいかに
【4】自治体が主導する地域新電力会社の設立を検討すべきでは

2.風力発電推進市町村全国協議会加盟による自治体間の連携強化について
【1】参加によるメリット及びリスクをどう考えているか
【2】加盟の意向は

3.わかりやすい防災教育の推進について
【1】防災教育用に各世帯へ配布されている資料の種類は
【2】冊子「東京防災」についてどのような認識か
【3】対象年齢を下げたわかりやすい防災教育資料の制作予定は

4.遺跡の発掘調査等について
【1】出土した遺物の保管または展示状況は
【2】郷土教育にどう生かすか
【3】原因者が個人による発掘調査において費用負担軽減の補助制度新設の考えは
渡辺 芳勝
(市民の声)
(一括質問一括答弁式)

1.能代市まち・ひと・しごと創生総合戦略について
【1】市総合計画の経過と現況はどう捉えているのか
【2】総合戦略、4つの基本目標の目玉は何か
【3】行政区単位の人口動態の推移はどうなっているのか
【4】地域づくりを担う高度な人材育成を行う必要性について
【5】地域で働く大人の姿を見ることができるように小学校を頑張って残すこと

.マイナンバー制度のスタートに当たって
【1】個人番号カードの申請、交付の事務の流れはどうなるのか
【2】マイナンバーの交付を受けた個人、事業者はどのようなメリット・デメリットがあるのか
【3】当面する社会保障関係、税務関係、災害対策、金融関係、教育関係(奨学金)についての対応、手続はどうなっていくのか

3.環太平洋連携協定(TPP)について
【1】10月5日のTPP交渉閣僚会議における協定について大筋合意とあるが、交渉の推移、交渉内容についてどう受けとめているのか
【2】県で設置されたTPP対策本部、市でも11月26日対策本部が設置されたが、どのような対策を出していくのか
【3】国民の食の安全、食料の安定供給、農業従事者一人一人の生活と営農は確保されるのか
【4】国民皆保険制度、金融、共済、公共事業など国民の生命、健康は守られるのか

4.小規模校の今後のあり方について
【1】小規模校にかかわる世帯アンケート結果と地域住民との懇談会での意見交換とその分析についての考え方はどうなっているのか
【2】地域の拠点としての学校の役割、さまざまな社会サービス、コミュニティーの継続につなげることが必要でないか
【3】平成28年度以降の小規模校にかかわる事業計画はどのようになっていくのか
菊地 時子 
(日本共産党)
(一問一答式)

1.国民健康保険税について
 
多子減免制度

2.屋根の雪おろしへの助成について

3.トラベルヘルパーの育成について

4.林業・木材産業の振興策について
【1】木育の推進
【2】小中学校卒業時の記念品

学校における食育について
【1】給食の地場産物の利用拡大
【2】給食の地場産利用、圏域との連携
【3】給食費への補助
12月15日
火曜日
原田 悦子
(イコールの会)
(一問一答式)

1.あきた未来づくり交付金について

2.ふるさと納税について
【1】特典合戦の現状をどう受けとめているか
【2】能代流のふるさと納税とは何か

3.陸上競技場等利用者の駐車場確保について

4.能代産業廃棄物処理センターについて
【1】ドラム缶掘削除去費を県の次年度予算に要望
【2】浅内財産区有地「蒲ノ沢」
渡辺 優子
(平政・公明党)
(一問一答式)

1.高齢者肺炎球菌ワクチンについて
【1】定期接種の周知
【2】今年度の目標接種率

2.防災行政無線について


3.AEDの設置場所について
【1】小中学校の現状
【2】屋外型収納ボックスへの移設
【3】コンビニへの設置

4.少子化対策「くるみん」と「イクボス宣言」について
【1】「くるみん」の推進
【2】市長と事業主の「イクボス宣言」
安岡 明雄
(改革のしろ)
(一問一答式)

1.関東・東北豪雨災害を受けて行われた米代川における「避難を促す緊急行動」について
【1】堤防決壊のメカニズムと米代川堤防の現状
【2】災害に強い地域づくりの推進

2.健康づくり推進施策の検証と今後の取り組みについて
【1】がん検診受診率の向上と市の施策の検証
【2】「がん対策加速化プラン」3本の柱と市の施策

3.次年度予算編成方針と地方版総合戦略について
【1】市の「事業厳しく洗い直し」方針の本気度
   ア 政策のロジックモデル(論理的構造)で事業を推進するのが重要だ
   イ 事業効果・成果が検証できる評価指標にすべきだ
【2】「しごとの創出」と企業誘致の推進
 ア 企業誘致と企業留置を区分けして事業に当たるべきではないか
 イ 現状認識を怠ると成果を見出せないのではないか

4.イオン出店計画の検証と今後の出店見込みについて
【1】「再検証の方針」早期に実施すべきだ
【2】秋田市のように「まちづくりの視点」での検証が必要だ
【3】
出店計画から10年目、イオンに振り回されるだけでよいのか
菅原 隆文
(よねしろ・立志会)
(一問一答式)

1.ひきこもり者を地域づくりに生かせないか
【1】能代市のひきこもり者の実情と認識
【2】先進地、藤里町のひきこもり者支援事業と成果
【3】定住自立圏構想の中心市として広域の対策が組めないか

2.市の指定管理者制度のあり方について
【1】毘沙門憩の森の指定管理辞退の波紋
【2】今後の指定管理者制度のあり方は

3.能代市出身著名人と市の関係をもっと密に
【1】市出身著名人に市の情報の提供を
【2】市出身著名人との関係を深めることが必要
【3】名誉市民として市のPR大使や特使等に

4.道の駅ふたついについて
【1】道の駅ふたついの計画の進捗状況は
【2】運営形態について市の考え方は
小林 秀彦
(日本共産党)
(一問一答式)

1.環太平洋連携協定(TPP)の大筋合意について
【1】TPP交渉の大筋合意を受けての市長の見解
【2】TPP等対策本部の設置に伴う今後の対策と農業への影響
【3】2015農林業センサス調査を受けての能代市のさらなる対策

2.マイナンバー制度について
【1】何のための制度か
【2】市民へのメリット
【3】情報が漏れた場合の対処
【4】情報漏えいの拡大、特殊詐欺被害の拡大
【5】マイナンバーとカードの使用は、強制あるいは義務なのか

3.イオン出店について
【1】平成29年の開店は無理と推察
【2】イオン出店そのものに対して再検証

4.能代火力発電所3号機による地球温暖化への影響について