平成22年3月定例会の概要
●日程
月日
|
曜日
|
開議時刻
|
会議名
|
摘 要
|
2月24日
|
水曜日
|
午前10時
|
本会議 | 市長提案説明 |
2月25~ |
木曜日 |
|
休会 |
一般質問の通告 |
3月1~ |
月曜日 |
午前10時
|
本会議 |
一般質問 |
3月3日 |
水曜日 |
午後 1 時
|
本会議 |
一般質問 |
3月4~ |
木曜日 |
午前10時
|
本会議 |
付託 |
3月6~ |
土曜日 |
休会 |
|
|
3月8~ |
月曜日 |
午前10時 |
常任委員会 |
|
3月11~ |
木曜日 |
休会 |
|
|
3月16日 |
火曜日 |
午前10時30分 |
本会議 |
議決 |
●提出議案・追加議案・議会議案/議決結果
<市長提出議案>
議案番号
|
件 名
|
付託委員会
|
議決結果
|
(承)1
|
専決処分した平成21年度能代市一般会計補正予算の承認を求めることについて |
総務企画
文教民生 建設 |
原案可決 |
1
|
能代市行政手続等における情報通信の技術の利用に関する条例の制定について |
総務企画
|
原案可決 |
2
|
能代市職員の勤務時間、休暇等に関する条例等の一部改正について |
総務企画
|
原案可決 |
3
|
能代市二ツ井町歴史資料館条例の一部改正について |
文教民生
|
![]() |
4
|
能代市牧野管理条例の一部改正について |
環境産業
|
![]() |
5
|
能代市中小企業融資あっせんに関する条例の一部改正について |
環境産業
|
![]() |
6
|
損害賠償の額を定め和解することについて |
環境産業
|
![]() |
7
|
能代都市計画事業長崎地区土地区画整理事業施行規程を定める条例の廃止について |
建設
|
![]() |
8
|
能代都市計画事業下水道受益者負担に関する条例の一部改正について |
建設
|
![]() |
9
|
能代市簡易水道事業設置条例の一部改正について |
建設
|
![]() |
10
|
財産の取得について |
建設
|
![]() |
11
|
能代市簡易水道事業特別会計への繰入れについて |
建設
|
![]() |
12
|
能代市下水道事業特別会計への繰入れについて |
建設
|
![]() |
13
|
能代市農業集落排水事業特別会計への繰入れについて |
建設
|
![]() |
14
|
能代市浄化槽整備事業特別会計への繰入れについて |
建設
|
![]() |
15
|
平成21年度能代市一般会計補正予算 |
-
|
原案可決
|
16
|
平成21年度能代市一般会計補正予算 |
総務企画
文教民生 環境産業 建設 |
![]() |
17
|
平成21年度能代市簡易水道事業特別会計補正予算 |
建設
|
![]() |
18
|
平成21年度能代市下水道事業特別会計補正予算 |
建設
|
![]() |
19
|
平成21年度能代市浄化槽整備事業特別会計補正予算 |
建設
|
![]() |
20
|
平成21年度能代市浅内財産区特別会計補正予算 |
総務企画
|
![]() |
21
|
平成21年度能代市常盤財産区特別会計補正予算 |
総務企画
|
![]() |
22
|
平成21年度能代市鶴形財産区特別会計補正予算 |
総務企画
|
![]() |
23
|
平成21年度能代市檜山財産区特別会計補正予算 |
総務企画
|
![]() |
24
|
平成21年度能代市国民健康保険特別会計補正予算 |
文教民生
|
![]() |
25
|
平成21年度能代市老人保健医療特別会計補正予算 |
文教民生
|
![]() |
26
|
平成21年度能代市後期高齢者医療特別会計補正予算 |
文教民生
|
![]() |
27
|
平成21年度能代市介護保険特別会計補正予算 |
文教民生
|
![]() |
28
|
平成21年度能代市水道事業会計補正予算 |
建設
|
![]() |
29
|
平成22年度能代市一般会計予算 |
総務企画
文教民生 環境産業 建設 |
![]() |
30
|
平成22年度能代市簡易水道事業特別会計予算 |
建設
|
![]() |
31
|
平成22年度能代市下水道事業特別会計予算 |
建設
|
![]() |
32
|
平成22年度能代市農業集落排水事業特別会計予算 |
建設
|
![]() |
33
|
平成22年度能代市浄化槽整備事業特別会計予算 |
建設
|
![]() |
34
|
平成22年度能代市浅内財産区特別会計予算 |
総務企画
|
![]() |
35
|
平成22年度能代市常盤財産区特別会計予算 |
総務企画
|
![]() |
36
|
平成22年度能代市鶴形財産区特別会計予算 |
総務企画
|
![]() |
37
|
平成22年度能代市檜山財産区特別会計予算 |
総務企画
|
![]() |
38
|
平成22年度能代市国民健康保険特別会計予算 |
文教民生
|
![]() |
39
|
平成22年度能代市老人保健医療特別会計予算 |
文教民生
|
![]() |
40
|
平成22年度能代市後期高齢者医療特別会計予算 |
文教民生
|
![]() |
41
|
平成22年度能代市介護保険特別会計予算 |
文教民生
|
![]() |
42
|
平成22年度能代市水道事業会計予算 |
建設
|
![]() |
<追加議案>
議案番号
|
件 名
|
付託委員会
|
議決結果
|
43
|
平成22年度一般会計補正予算 |
-
|
原案可決
|
44
|
人権擁護委員の候補者の推薦について |
-
|
同意
|
<議会議案>
議案番号
|
件 名
|
議決結果
|
(議)1
|
細菌性髄膜炎ワクチン接種への公費助成の早期実現を求める意見書提出について |
原案可決
|
(議)2
|
「協同労働の協同組合法(仮称)」の速やかな制定を求める意見書提出について |
原案可決
|
(議)3
|
全国一律最低賃金制度確立に向け、地域間格差を縮小させるための施策の推進を求める意見書提出について |
原案可決
|
●請願・陳情/議決結果
<請願・陳情(新規に提出されたもの)>
請願・陳情
|
整理番号
|
件 名
|
付託委員会
|
議決結果
|
陳情
|
84
|
沖縄県名護市長選挙で明示された民意の尊重を政府に求める意見書提出について |
総務企画
|
不採択
|
陳情
|
85
|
「協同労働の協同組合法(仮称)」の速やかな制定を求める意見書提出について |
環境産業
|
採択
|
陳情
|
86
|
最低賃金の大幅引き上げと、全国一律最低賃金制度確立を国に求める意見書提出について |
環境産業
|
一部採択
|
<請願・陳情(継続審査中のもの)>
請願・陳情
|
整理
番号 |
件 名
|
付託委員会
|
議決結果
|
陳情
|
77
|
細菌性髄膜炎ワクチン接種への公費助成を求めることについて |
文教民生
|
採択
|
請願 |
82 |
米価の回復と価格の安定、ミニマム・アクセス米の輸入中止を求める意見書提出について |
環境産業 |
不採択 |
請願 |
83 |
EPA・FTA推進路線の見直しを求め、日米FTAの推進に反対する意見書提出について |
環境産業 |
不採択 |
●一般質問の要旨
<3月1日(月曜日)の質問>
質問者氏名
|
質 問 要 旨
|
田中 翼郎
(よねしろ会) |
1.雇用の確保について [1]新規雇用の対策をどのように考えているか [2]既存企業による雇用の拡大について、現状とこれからの見通しは 2.林業活性化について [1]市有林及び分収林の作業道整備についての取り組みは(市有林、分収林を対象とした作業道の整備ができないか) [2]切り捨て間伐から、活用間伐へ [3]林業活性化で雇用の創出ができないか 3.過疎化、限界集落の対策について (一問) |
安岡 明雄
(市民の声) |
1.地域主権のもととなるマニフェスト・政策公約について [1]政策公約の作成と公開 [2]数値目標と財源 [3]実施期限と工程表 [4]政策公約評価をどう考えるのか [5]平成22年度当初予算と政策公約との整合性 2.高齢者の生活不安に寄せられた声について [1]実情の把握をしているのか [2]サポート体制についての考え [3]住吉町住宅建てかえ期間のコミュニティーの対応 3.ふるさと教育の成果指標について [1]中学生へのアンケート結果をどう受けとめているのか [2]成果指標を明確化すべきではないのか [3]具体的な取り組みの方針を立てるのか (一問) |
信太 和子
(大河・生々・ みどりの会連合) |
1.市長選立候補に当たりマニフェストは 2.(仮称)イオン新能代ショッピングセンターについて 3.高速道路無料化への対策について 4.戸別所得補償制度について 5.全国学力・学習状況調査について 6.能代産業廃棄物処理センターについて (一問) |
高橋 孝夫
(平政会) |
1.平成22年度予算編成について [1]地財計画の地方交付税実質17.3%増で市長プランの事業投資は何か [2]子ども手当の一般財源(持ち出し)の見込額は [3]市債の合併協議の計画と今後の動向は [4]政権交代で総合計画、実施計画の見直しは [5]合併条件の国、県の財政援助の実績は 2.高齢者介護事業の誘導と軽労働の提供について [1]高齢者介護施設の現状 ア 介護施設の状況 イ 介護認定者と施設利用状況 ウ 特養待機者の状況 エ 介護職員の待遇改善 [2]介護事業の誘導と施設拡充 [3]高齢者の生きがいに軽労働の提供を 3.森づくり事業の推進について [1]荒廃する森の現状は [2]「木都のしろ」標榜の考えは [3]「日本三大美林秋田杉産地」「木材の小都市」の由縁を維持するのか [4]古来から市に有益な森の保全に独自政策を [5]旧学校スキー場跡地への植樹 (一問) |
松谷 福三
(創風会) |
1.行財政改革について [1]経常収支比率 [2]縦割り行政の克服 2.市町村設置型浄化槽について [1]し尿処理のテリトリー解消 [2]PFI方式 3.市庁舎の現状について 4.乳幼児、就学前児童の医療費無料化について (一括) |
小林 秀彦
(日本共産党) |
1.戸別所得補償モデル事業について 2.能代北部の風力発電計画について 3.公契約のあり方について 4.イオン出店とまちづくりについて 5.ヒブワクチン(細菌性髄膜炎ワクチン)の公費による定期接種の早期実現について (一問) |
<3月2日(火曜日)の質問>
質問者氏名
|
質 問 要 旨
|
渡辺 優子
(公明党) |
1.街なかの安心駐車スペースについて 駐車場に看板を設置及び利用証の交付 2.救急医療キット配布事業について 救急医療キットを配布すべき 3.高齢者の施策について [1]高齢者の総合的戦略 [2]各部局横断的な検討会 4.在宅医療廃棄物について [1]在宅医療廃棄物の取り扱い [2]在宅医療廃棄物の今後の方向性 (一問) |
薩摩 博
(よねしろ会) |
1.住宅リフォーム緊急支援事業等の早期周知について 2.雇用創出支援事業の創設について 3.洋梨「シルバーベル」特産品としての支援について 4.稲わら人工藻の普及支援について 5.高齢者福祉対策について [1]配食サービス [2]はり・きゅう・マッサージ助成 [3]養護老人ホーム [4]老人憩の家「白濤亭」 (一括) |
庄司 絋八
(市民の声) |
1.観光対策について [1]専門知識を有した職員の配置を [2]能代の観光の窓口一本化を [3]能代市地域公共交通会議における議論に期待 2.職員の人事異動の考え方について [1]市民サイドから見て適正な人事を [2]専門性を求める社会を重視した考え方は 3.檜山の歴史のまちづくりについて 歴史探訪のための環境整備は (一問) |
柳谷 渉
(大河・生々・ みどりの会連合) |
1.総合的な治水対策について 2.小友沼の環境と渡り鳥の保護について 3.市町村設置型浄化槽整備事業及びPFI方式導入について 4.木材産業の振興について 5.国保税の税率再引き上げについて (一問) |
飯坂 誠悦
(創風会) |
1.リサイクルポートについて 2.公共建築物の木造・木質化の検証について 3.アダプト・プログラムとクリーンパートナーについて 4.拉致問題に対する取り組みについて 5.郷土の偉人と歴史を学ぶ意義について 6.市有地に神社等が建立されている事例について (一括) |
菊地 時子
(日本共産党) |
1.学童保育について [1]自治体の公的責任の考え [2]待機児童の解消と施設の環境改善 [3]利用料の負担軽減 2.学校給食について [1]食育に関する考え方 [2]地場産の自給率 [3]生産者との話し合い [4]食材を教材と考え助成する考えは 3.乳幼児医療費無料化の拡充を (一問) |
<3月3日(水曜日)の質問>
質問者氏名
|
質 問 要 旨
|
原田 悦子
(よねしろ会) |
1.首長の多選禁止条例の制定について 2.産業振興について [1]リサイクル港の利用面と流通面の課題 [2]雇用の確保にどうつなぐのか [3]農家の収入アップの取り組み方 3.子ども手当について [1]「子ども手当」に対する市長の評価 [2」経済効果を期待できるか 4.能代産業廃棄物処理センターについて [1]処理水受け入れに対する公共下水道処理施設増設時の県の支援策 [2]処分場の維持管理と地下水汚染対策 [3]浅内財産区有地「蒲の沢」被害にかかわる原因者への法的措置について検討したか (一問) |
畠 貞一郎
(大河・生々・ みどりの会連合) |
1.齊藤市長の市政について [1]4年間の総括 [2]今後4年の財政見通し 2.無料路線バスの運行について 3.イオン出店問題について (一問) |
菅原 隆文
(よねしろ会) |
1.市長1期目の2大目標の検証について [1]「1人でも人口がふえるように」「1円でも所得がふえるように」の施策 [2]今後の取り組みについてどう考えるか 2.提案した一般質問の検証について [1]「鳥取方式で芝生のグラウンド」は実現するか [2]きみまち阪観光の抱える問題点」は解消したか [3]「フッ化物洗口(フッ素洗口)の本市の取り組み」の今後の計画は (一問) |
(一問) → 一問一答式
(一括) → 一括質問一括答弁式