平成27年3月定例会の概要

日程

(招集場所:二ツ井町庁舎議場)
月日
曜日
開議時刻
会議名
摘要
3月3日
火曜日
午前10時
本会議 市長提案説明
3月4日
~3月8日
水曜日
~日曜日
休会 一般質問の通告
3月4日正午まで
3月9日
~10日
月曜日
~火曜日
午前10時
本会議 一般質問
3月11日
~13日
水曜日
~金曜日
午前10時  本会議 付託
3月14日
~15日
土曜日
~日曜日
休会
3月16日
~18日
月曜日
~水曜日
午前10時
常任委員会
3月19日 木曜日 午前10時 庁舎整備特別委員会
3月20日
~23日
金曜日
~月曜日
休会
3月24日 火曜日
午前10時30分
本会議 議決

提出議案(市長提出議案)

議案番号
件名
付託委員会
議決結果
承1
専決処分した平成26年度能代市一般会計補正予算の承認を求めることについて
総務企画
産業建設
承認
能代市行政手続条例の一部改正について
総務企画
可決
特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例及び能代市教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の一部改正について
総務企画
可決
能代市消防団条例の一部改正について
総務企画
可決
庁舎整備事業新庁舎建設工事(建築主体工事)の請負契約について
可決
庁舎整備事業新庁舎建設工事(電気設備工事)の請負契約について
可決
庁舎整備事業新庁舎建設工事(空気調和設備工事)の請負契約について
可決
庁舎整備事業第一駐車場(さくら庭)建設工事(建築主体工事)の請負契約について
可決
能代市過疎地域自立促進計画の変更について
総務企画
可決
能代市手数料条例の一部改正について
文教民生
可決
10
能代市保育の実施に関する条例の廃止について
文教民生
可決
11
能代市保育所条例の一部改正について
文教民生
可決
12
能代市高齢者保養センター条例の廃止について
文教民生
可決
13
高齢者高齢者ふれあい交流施設条例の制定について 
文教民生
可決
14
能代市介護保険条例の一部改正について
文教民生
可決
15
能代市老人デイサービスセンター条例及び能代市認知症老人グループホーム条例の一部改正について
文教民生
可決
16
能代市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について
文教民生
可決
17
能代市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例の一部改正について  
文教民生
可決
18
土地の処分について  
文教民生
可決
19
能代市商工業振興促進条例の一部改正について  
産業建設
可決
20
能代市道路占用料徴収条例の一部改正について  
産業建設 
可決
21
能代市営住宅管理条例の一部改正について  
産業建設
可決
22
能代市水道事業等及び下水道事業の設置等に関する条例の一部改正について  
産業建設 
可決
23
能代市簡易水道事業特別会計への繰入れについて  
産業建設 
可決
24
能代市農業集落排水事業特別会計への繰入れについて
産業建設
可決
25
能代市浄化槽整備事業特別会計への繰入れについて  
産業建設
可決
26
平成26年度能代市一般会計補正予算
総務企画
文教民生
産業建設
庁舎整備特別
可決
27
平成26年度能代市簡易水道事業特別会計補正予算
産業建設
可決
28
平成26年度能代市浄化槽整備事業特別会計補正予算
産業建設
可決
29
平成26年度能代市浅内財産区特別会計補正予算
総務企画
可決
30
平成26年度能代市鶴形財産区特別会計補正予算
総務企画
可決
31
平成26年度能代市檜山財産区特別会計補正予算
総務企画
可決
32
平成26年度能代市国民健康保険特別会計補正予算
文教民生
可決
33
平成26年度能代市後期高齢者医療特別会計補正予算
文教民生
可決
34
平成26年度能代市介護保険特別会計補正予算
文教民生
可決
35
平成26年度能代市水道事業会計補正予算
産業建設
可決
36
平成26年度能代市下水道事業会計補正予算
産業建設
可決
37
平成27年度能代市一般会計予算
総務企画
文教民生
産業建設
庁舎整備特別
可決
38
平成27年度能代市簡易水道事業特別会計予算
産業建設
可決
39
平成27年度能代市農業集落排水事業特別会計予算
産業建設
可決
40
平成27年度能代市浄化槽整備事業特別会計予算
産業建設
可決
41
平成27年度能代市浅内財産区特別会計予算
総務企画
可決
42
平成27年度能代市常盤財産区特別会計予算
総務企画
可決
43
平成27年度能代市鶴形財産区特別会計予算
総務企画
可決
44
平成27年度能代市檜山財産区特別会計予算
総務企画
可決
45
平成27年度能代市国民健康保険特別会計予算
文教民生
可決
46
平成27年度能代市後期高齢者医療特別会計予算
文教民生
可決
47
平成27年度能代市介護保険特別会計予算
文教民生
可決
48
平成27年度能代市水道事業会計予算
産業建設
可決
49
平成27年度能代市下水道事業会計予算
産業建設
可決

追加議案

議案番号
件名
議決結果
50
教育委員会委員の任命について
同意
51
固定資産評価審査委員会委員の選任について
同意
52
人権擁護委員の候補者の推薦について
同意
 

議会議案

議案番号
件名
議決結果
議1
能代市議会委員会条例の一部改正について
可決
議2
雇用の創出と安定に資する政策の実施を求める意見書提出について
可決
議3
介護報酬の引き下げに反対し、介護事業所の経営安定と介護労働者の処遇改善を求める意見書提出について
可決

陳情

・新規に提出されたもの 
整理番号
件名
付託委員会
議決結果
陳情
21
最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める意見書提出について
項目1.
政府は、ワーキング・プアをなくすため、最低賃金の大幅引き上げを行なうこと。
産業建設
不採択
項目2.
政府は、全国一律最低賃金制度の確立等、地域間格差を縮小させるための施策を進めること。
産業建設
採択
項目3.
政府は、中小企業への支援策を拡充すること。中小企業負担を軽減するための直接支援として、中小企業とそこで働く労働者の社会保険料負担の減免制度を実現すること。
産業建設
採択
項目4.
政府は、中小企業に対する代金の買い叩きや支払い遅延等をなくすため、中小企業憲章をふまえて、中小企業基本法、下請二法、独占禁止法を改正すること。
産業建設
採択
項目5.
政府は、雇用の創出と安定に資する政策を実施すること。
産業建設
採択 
陳情
22
労働時間法制の規制強化と安定雇用の確立を求める意見書提出について
産業建設
採択
陳情
23
介護報酬の引き下げに反対し、介護事業所の経営安定と介護労働者の処遇改善を求める意見書提出について
文教民生
採択

・継続審査中のもの 
整理番号
件名
付託委員会
議決結果
陳情
12
労働法制の改悪に反対し安定した雇用の実現を求める意見書提出について
産業建設
採択
 

一般質問の要旨  

質問日時
質問者氏名  
質問要旨  
3月9日
月曜日



 
落合 範良
(平政・公明党)
(一問一答式)

1.平成27年度当初予算と財政見通しについて
【1】平成27年度当初予算編成
【2】今後の市税の動向
【3】地方交付税増額の要因と今後の見通しは
【4】基金残高、市債残高等から見る将来負担の見通しは

2.基幹産業である農林業の振興について
【1】木材の伐採搬出コスト削減のための路網整備
【2】林業での資源循環型社会形成による若者の雇用の場確保
【3】松くい虫に強いクロマツの補植

3.幹線道路での地吹雪区間の安全確保について

4.高齢者のひとり暮らし世帯への元気のあかし、表示の方法を考えてみては 
小野 立
(よねしろ・立志会)
(一問一答式)

1.地方創生元年について
【1】移住定住支援事業
【2】地域資源を活用した地域プロモーション推進事業

2.(仮称)イオン新能代ショッピングセンター、その後の動向について

3.観光拠点施設整備事業について
【1】総工費の見通しは
【2】大型七夕、3基目以降の見通しは
【3】未来づくり交付金2億円
【4】補助金ありきが違和感の根本
【5】伝統七夕の位置づけは
【6】市民意向調査実施を

4.市政に対する市長の基本姿勢について
【1】何をもって施策に対する市民の同意とするか
【2】間接民主制は民意をどこまで正確に酌めるか
【3】民意を察して軌道修正することは、それほど難しいのか
【4】民意反映のノウハウ確立を
【5】不評な施策、再考すべきものと推進すべきものの境界は
【6】齊藤市政にとって民意の比重は 
佐藤 智一
(希望)
(一括質問一括答弁式)

1.移住定住対策として中学生までを対象とした医療費助成の拡充等について
【1】医療費助成の対象を中学生まで拡充した場合の予算の増額は
【2】県内他市でも導入を進める中、当市でも対象を中学生まで早期拡充する考えは
【3】その他の移住定住対策は

2.空き家対策について
【1】現在の空き家件数と傾向は。また現状に対する課題及び対策はどのような検討がなされているか
【2】取り壊し後の空き地に市独自の固定資産税優遇措置を導入し、問題解決に迅速に対応する考えはあるか

3.冬期通学路の安全対策について
【1】市道河戸川相染森線へ防雪柵設置の予定はあるのか
【2】防雪柵等が未整備の冬期危険通学路に対する実態把握状況と今後の整備計画はどのようになっているのか

4.IT利活用のインフラ整備について
【1】避難場所等における公衆無線LANの整備状況と今後の取り組みは
【2】自治体オープンデータの整備・公開状況
【3】防災情報の周知にLINEを活用する考えはあるのか 
落合 康友
(改革のしろ)
(一問一答式)

1.地方創生の主人公は誰か、市民か、行政か(紫波町オガールプロジェクトをモデルに)
【1】能代市における地方創生とは
【2】補助金に依存しない公民連携のまちづくり
【3】デザインガイドライン能代版の策定を
【4】パブリックコメントの手法の見直しを
【5】市民活動のための公共施設のあり方
【6】旧東中跡地と旧北高跡地

2.シティーセールスにおける市長の経営者意識について
【1】成功するビジネス理論「まさえの法則」
【2】大型七夕を展示するための観光拠点施設
 ア 建設中止もあり得るか
 イ 将来世代への負担
【3】イオン出店計画
 ア デメリットについての認識
 イ 出店の信憑性の確認

3.障がい者に優しいまち能代へ
【1】障がい者計画の実現に向けて
【2】グループホーム整備の見通し

4.クリエーションよりもリノベーション、空き家対策について
【1】空家等対策特別措置法施行に伴う今後の動向と市の取り組み
【2】火力増設工事に伴う宿泊施設不足問題に空き家を活用 
菊地 時子
(日本共産党)
(一問一答式)

1.国民健康保険について
【1】国保の被保険者の実態と収納率
【2】滞納者対策
【3】国保の広域化に対する考え
【4】国保税の引き下げ

2.防災対策について
【1】災害時における福祉避難所の役割と設置
【2】地域の防災力を強化する上での自治体の役割

3.孤立する若者への支援について 
3月10日
火曜日



 
藤田 克美
(市民の声)
(一括質問一括答弁式)
1.森林・林業・木材産業について
【1】森林・林業・木材産業の現状認識
【2】これまでの森林・林業・木材産業のための施策と今後の考え方
【3】
CLTの状況と今後の取り組み

2.ゼオライトについて
【1】ゼオライト使用農家に対しての補助金制度
【2】ゼオライトを使用した稲作試験をしてはどうか

3.文部科学省の公立小・中学校統合の手引きについて

【1】公立小・中学校統合の手引きについてどう考えているか
【2】6年後、児童数の少ない学校の1年生と全校の児童数
【3】複式学級の基準と現在の状況は
【4】今後の方向を明らかにすべきでは

4.統合された後の閉校舎や閉園舎の利活用等について
【1】どのように利活用されているか
【2】
使用されていない園舎はどうするのか 
原田 悦子
(イコールの会)
(一問一答式)

1.地方創生に係る交付金について
 交付金の活用策は十分検討した結果か。その数値目標とは

2.小中学校の統合計画について

3.陸上競技場及び市民球場周辺の駐車場について

4.大型七夕、観光拠点施設について
【1】建設は慎重に
【2】役七夕との関係は
【3】役七夕の保管施設

5.能代産業廃棄物処理センターについて
【1】市は公表して、どうするつもりなのか
【2】市は傍聴して県の方針に納得し、受け入れしたのか
【3】市長提案説明の撤回
【4】処理水受け入れに対する公共下水道処理施設増設時の県の支援策はどうなったか
【5】特別交付税の中に算入されているか
渡辺 優子
(平政・公明党)
(一問一答式)

1.「コンビニ健診」による生活習慣病予防について

2.「企業子宝率」の活用について

3.乗り合いバスと駅の整備について
【1】秋田空港からの乗り合いバス
【2】東能代駅の整備

4.投票率向上のための施策について
【1】能代版「センキョ割」
【2】投票所のBGM
【3】期日前投票に無料バス
【4】スーパーなどに投票所を設置
【5】投票所の変更 
安岡 明雄
(改革のしろ)
(一問一答式)

1.地域の自助共助を進めるために民生委員児童委員活動の課題解消について
【1】活動環境の現状と市のかかわり
【2】サポート体制を強化する提案

2.公共施設等を総合的に管理する取り組みについて
【1】施設の現状と利用状況などデータの分析
 ア データ収集の書式「(仮称)施設カルテ」の作成
 イ 総合管理計画と総合戦略との共通点
【2】総合管理計画策定前の新規及び改修事業
 ア 策定前に事業着手するときの判断基準
 イ 基準の明示

3.地方創生に係る能代市総合戦略の策定について
【1】国の情報支援をどう活用するか
 ア 地理情報システムとの整合性
 イ 情報分析をどうしていくか

【2】能代市総合戦略をどう策定するか
 ア 戦略の起草作業の進め方
 イ 住民との対話で戦略を練ること
【3】地方創生先行型交付金事業の重要業績評価指標
 ア 事業推進にあたって指標を設定しているか
 イ 効果検証がはかれる客観的な目標指標なのか
【4】市の「しごとの創生」と「ひとの創生」の政策パッケージ
 ア 実施事業が安定雇用創出に結びつくためのプランニング
 イ これまでの雇用創出策の検証 
小林 秀彦
(日本共産党)
(一問一答式)

1.介護保険について
【1】保険料引き上げの理由
【2】低所得者等への軽減
【3】介護報酬削減による影響額
【4】要支援に対する計画
【5】特養ホームの待機者と今後の対応

2.大型七夕と観光拠点施設について
【1】入場者数の算定方法
【2】観光拠点施設の建設費と維持費
【3】建設是非の判断材料
【4】観光拠点施設の建設ありきの考え
【5】市民への説明会やアンケート等の実施

3.子ども・子育て世代への支援について
【1】保育料と給食費の負担軽減
【2】中学校卒業までの医療費無料と小中学校の給食費への助成